PROGRAM(準備中)

November 6, 2025 (BoF@ホワイエ)

時間 タイプ セッションタイトル 発表者 資料
17:45 受付開始
17:55 開会
18:00 BoF オープンソース半導体を研究ツールとして利用しよう! ISHI会 今村 謙之
18:30 BoF 究極のゼロトラストを目指して IoT-EX株式会社 小畑 至弘
19:00 休憩
19:30 BoF ネットワーク仮想化の歴史 ヴイエムウェア(株)/ Broadcom
進藤 資訓
20:00 閉会

November 7, 2025 (本会議@メインホール)

時間 タイプ セッションタイトル 発表者 資料
10:00 受付開始
10:25 開会の挨拶 ONIC Japan 実行委員会委員長
境 智史
10:30 講演 調整中 title: 調整中
name: 調整中
11:00 講演 スマートビルについて(その技術的側面と発展、普及活動について) 株式会社竹中工務店 粕谷 貴司
11:30 講演 ICTトラブルシューティングコンテストの舞台裏 - 持続可能な技術コミュニティづくりを目指して NTTセキュリティ・ジャパン株式会社
桑原 悠太
12:00 休憩
13:30 講演 分散したコンピューティングリソースの活用について トヨタ自動車株式会社
阿部 博
14:00 スポンサーセッション 脱・テキストベースの管理 ― 内製で挑むIPアドレス管理システムの取り組み 株式会社インターネットイニシアティブ
田中 義久
14:30 講演 AI時代ならではのデータセンターや電力需給等における課題と解決に向けたこれからのインフラのあり方(ワット・ビット構想に関する考察を含む)について NTTドコモビジネス株式会社
プラットフォームサービス本部
クラウド&ネットワークサービス部
第二サービス部門 部門長
松林 修
15:00 演奏 ピアノ演奏 岡 優里

15:30 講演 技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。 Arrcus, Inc.
海老澤 健太郎
16:00 スポンサーセッション オープンで相互接続可能なAgent to Agent コミュニケーション ~ Internet of Agents シスコシステムズ合同会社
小倉 隆啓
16:30 講演 30分で理解する生成AI 最新技術動向と今後の要点 NTTドコモビジネス株式会社
岩瀬 義昌
17:00 演奏 ピアノ演奏 岡 優里

17:30 講演 BOSCOのAIOps 株式会社ボスコ・テクノロジーズ
林 經正
18:00 スポンサーセッション SIMアプレットによる"使いやすい"ローカル5G実現への取り組み NTTドコモビジネス株式会社
山田 悠也
18:30 講演 ShowNet 2025から見る相互接続性と生成AI活用の今とこれから 東京大学
中村 遼
19:00 閉会の挨拶 ONIC実行委員会
浅羽 登志也
19:30 懇親会

Latest Posts

BoF・本会議 参加登録のご案内
BoF・本会議 参加登録のご案内

今年も Open NetworkIng Conference Japan 2025 はハイブリッド(会場とオンライン配信)での開催となります。

今年の見どころ その②
今年の見どころ その②

2025年のONICのプログラムがほぼ固まりました。その中からいくつかを紹介してみようと思います。詳しいプログラムは こちらをご参照ください。まだ若干調整中のところがありますが、決まり次第テーブルをアップデートをしていく予定です。

秋の軽井沢でピアノの音色と共に
秋の軽井沢でピアノの音色と共に

「ブレイクタイムの過ごし方」